個人の方はこちら

freeeの基本

 

当事務所は、freeeをメインの会計ソフトとして取り扱っています。freeeの公式HPのガイドは体系だてて整理されており、非常にわかりやすいです。こちらの記事では、公式HPからポイントを抽出してfreeeの基本をざっくりご紹介します。クラウド会計ソフトの導入をご検討中の方の参考になれば幸いです。なお、当ページの図表はfreee公式HPガイドから引用しています。

 

 

freeeでできること(記帳→決算書・申告書作成)

 

 

 

クラウド型会計ソフトなので、時間と場所に縛られず、リアルタイムで最新の情報を取得できる

 

金融機関やクレジットカード、Amazonなどの各種インターネットサービスを連携して取り込まれた「明細」(入出金データ)を元に記帳を行い、決算書・申告書作成まで一気通貫で実施できる

 

freeeで請求書を作成すると、売掛金の自動仕分け、入金確認・消込まで可能なので経理業務が効率化される。請求書はスマホアプリからでも作成可能。

 

 

 

4つの記帳方法

freeeでは、決算整理仕訳等一部を除いて、従来の会計ソフトで使われる振替伝票形式(借方と貸方に勘定科目や金額を入力する)を用いることがほとんどありません。下記の4つの記帳方法を用いて、仕訳の自動化を進めます。仕訳の自動化がスムーズにできるようになるまで、AIに学習させるわけですので、初期設定および自動ルールの定期的なメンテナンスがポイントになります。

 

 

①明細取り込み入力(自動で経理)

勘定科目や摘要、税区分といった仕訳内容をルール化する「自動登録ルール」という機能を用いて、これまで手入力していた銀行やクレジットカードの明細をfreeeと連携して取り込み、記帳を自動化していくことができます。

 

 

②Excel入力(エクセルインポート

出納帳等をエクセルでつけている場合には、そのデータを取り込み、自動で経理を活用できます。

 

 

③証憑取り込み入力(ファイルボックス)

証憑と仕訳を紐づけて登録できる「ファイルボックスを活用できます。スマホで撮影、またはスキャナでスキャンしたレシート類をfreeeに取り込むと、レシートの金額や日付がOCR機能で自動で推測されます。

 

 

④出納帳形式入力(連続取引登録

freeeに取り込んだ大量のレシートをもとに連続して高速で仕訳を登録することができます。OCRで読み取った電話番号と一度入力した仕訳情報を紐付けて記憶し、2回目以降、推測結果に反映します。

 

 

 

 

具体的な入力方法は、freee公式HPでパターン化してわかりやすくまとめてくださっていますので、公式HPも確認してみてくださいね。

 

 

 

補助科目とタグ

freee特有の便利な機能として、内訳管理のためのタグがあります。通常の会計ソフトであれば1つの科目に紐づけて補助科目を使いますが、freeeでは「取引先」「品目」「部門」「メモタグ」「備考」の5種類のタグを利用して、科目を横断してタグを付与して管理できます。

 

タグの利用方法

内訳別残高管理をしたいものには「取引先」か「品目」を使います。freeeでは基本的に損益計算書の科目は「品目」貸借対照表の科目は「取引先」を推奨しています。勘定科目内訳明細書に記載する科目(貸借対照表科目および地代家賃・賃借料・雑収入一部の損益計算書科目)については取引先タグで取引先別に管理がオススメです。というのも、申告freeeを利用している場合、売掛金など勘定科目内訳明細書に記載すべき科目については、会計freee上の「取引先」別に期末残高をワンクリックで連携できます。ちなみに、消費税がかかるかどうか(国外or国内)の分類等には品目を使います。

なお、freeeで明細を取り込むと、基本的には自動で取引内容に取引先や内容が入力されますので、内訳別管理が不要な取引についてはタグで再度入力不要です。手動で入力した取引であれば、内訳別管理が不要であれば備考を使って対応しましょう。メモタグは、その名のとおり備忘メモとして利用することができます。

 

 

当事務所では、freeeの導入支援を行っております。6か月以上の顧問契約をお約束いただけるお客様に対して、freeeの導入支援を無料でご提供していますので、お気軽にお問合せくださいませ。